Facebook、InstagramはともにMeta社(旧称Facebook社)が運営するSNSです。
Facebookは世界で約26億人、日本で約4,000万人が利用しており、Instagramは世界で約10億人、日本で約3,300万人が利用しています。
本記事では、その両SNSで出稿できる広告について、「Facebook/Instagram広告の特徴と成果を出すための4つのポイント」と題して解説します。
Facebook広告の特徴
Facebook広告の1番の特徴はターゲティング精度の高さです。
その精度の高さは、FacebookというSNSが持つ個人情報の豊富さに起因しており、登録している年齢や地域・勤め先など様々な情報の入力がターゲティングに活用されています。
リマーケティングはもちろん、Web上での行動をもとにした興味関心ターゲティング、勤務先など属性情報にもとづくターゲティング、顧客情報をもとにした類似ターゲティングなどが可能です。
また、Facebookをビジネス活用している方も多いため、BtoB商材の広告出稿にも向いています。
Instagram広告の特徴
Instagram広告もFacebookの情報をもとにしたターゲティングが可能なので、Facebook広告同様に高い精度が特徴の1つです。
また、一般ユーザーの投稿の間に挿入される形で広告が配信されるため、自然な流れで広告を閲覧してもらうことができます。
「インスタ映え」という言葉もある通り、Instagramはおしゃれな画像・動画の投稿が多く、若い世代を中心にファッションや美容などの情報が溢れているため、若い世代をターゲットとする商材と相性が良いのも特徴です。
配信面
Facebook、Instagramそれぞれの配信面は以下の形になります。
Facebook広告の配信先
(https://www.facebook.com/business/ads-guide/imageより引用)
Facebook広告では、以下3つの配信面に出稿が可能です。
- Facebookフィード
- Messenger
- Audience Network
3つ目のAudience Networkは、Facebookのターゲティング機能を活用してFacebookと提携しているスマホアプリ・Webサイトに配信できるものです。
Instagram広告の配信先
(https://www.facebook.com/business/ads/instagram-adより引用)
一方Instagram広告では以下3つの配信面への配信が可能です。
- Instagramフィード
- ストーリーズ
- 発見タブ
広告種類と形式の違い
次に、配信する際のフォーマットについて説明します。
Facebook広告の種類
Facebook広告では、下記の4つの広告フォーマットで配信が可能です。
- 写真広告
- 動画広告
- カルーセル広告
- コレクション
カルーセル広告は最大10点の画像や動画を表示することができる広告で、それぞれに別のリンクを付与することも可能です。
1つの商品を様々な角度から撮影した画像を並べたり、1つの製品について複数の機能を紹介することができます。
コレクション広告は広告を見る人に合わせて商品カタログのアイテムを表示することができる広告です。
Instagram広告
Instagram広告の広告フォーマットは下記の3つです。
- 写真広告
- 動画広告
- カルーセル広告
推奨される画像・動画サイズ
Facebook広告とInstagram広告では、以下のアスペクト比の画像・動画を使用することができます。
- 1.91:1(1,200×628)
- 16:9(1,920×1,080)
- 1:1(1,080×1,080)
- 4:5(1,080×1,350)
- 9:16(1,080×1,920)
5種類なのですべて用意するのがパフォーマンスとしては良くなりますが、ひとまず1:1と9:16の2種類でも大体は対応できます。
成果を出すポイント
Facebook広告とInstagram広告の使い分けや配信のポイントを紹介します。
1.ターゲットや商材で使い分ける
両方とも高い精度でのターゲティングが可能で、運用にリスティング広告ほどの高い専門知識を必要としないため、気軽に始めることができます。
どちらを使っていくかについては、FacebookとInstagramの利用ユーザー層の違いを鑑みて、自社サービスの特徴やターゲットがどちらにより親和性が高そうかを考えましょう。
実際にインターネット調査等を活用して使っているSNSを定量的に把握するのも有効です。
2.クリエイティブのPDCA体制を整える
リスティング広告のパフォーマンスは運用担当者の運用スキルによって大きく左右されますが、Facebook広告とInstagram広告はターゲティングの精度が高い分、クリエイティブのクオリティに高さがより一層重要になります。
しかし、どんなに優れたデザイナー・ディレクターがいたとしても、一発で高いパフォーマンスを出すクリエイティブを生み出すのは至難の業です。
また、ヒットしたクリエイティブを作ることができても、1つだけではいずれクリックされなくなります。
Facebook広告とInstagram広告の運用においては、画像/動画をある程度安定的に制作できる体制が整っていて、結果を見ながらクリエイティブのPDCAを回せる状態が望ましいと言えます。
3.幅広い層がターゲットであれば、両方配信する
年齢層に制限がなく、幅広い層がターゲットとなる商材であれば、FacebookとInstagramの利用層の違いを活用して両方に配信しましょう。
その方があらゆるターゲット層へのアプローチが可能になり、全体の認知率が向上します。
また、Facebook広告とInstagram広告の高いターゲティング精度をより一層向上させるためにも、より多いデータ量を確保することが重要です。
その観点からも、両方のSNSにターゲットが存在するのであれば、両方に配信して早期にデータを貯めることが重要です。
4.適切な広告形式を選択する
Instagram広告、Facebook広告ではさまざまな広告の種類(写真広告、動画広告、カルーセル広告、コレクション等)が用意されています。
最も作りやすい、始めやすいのは画像広告ですが、訴求力は圧倒的に動画の方が上です。
特に動きによって利用イメージが湧くもの、単文での製品訴求が難しいもの、情緒的な価値を押し出したいもの、については動画との相性が高いため、積極的に動画広告を使っていきましょう。
顕在層のターゲティングと潜在層のターゲティングを使い分ける
高い精度を上手く活用するために、顕在層と潜在層のターゲティングを上手く使い分けましょう。
顕在層に向けてターゲティングをする場合は、リマーケティングの他に、類似オーディエンスがおすすめです。
類似オーディエンスとは、自社サイトの訪問履歴があるユーザーや、保有しているリード情報をもとに類似した特徴を持つユーザーに広告を配信するターゲティング手法です。
一方、顕在層向けのターゲティングは広告パフォーマンスが高くなる一方で、配信数が少なくなってしまい、一定期間出稿するとフリークエンシーが上がりパフォーマンスが落ちてしまいます。
そのため、幅広い層にアプローチすることも重要で、年齢などの属性情報や興味関心等で幅広くアプローチし、Facebookの機械学習に任せて最適化を測るのもおすすめです。
まとめ
今回は「Instagram広告とFacebook広告の違いと特徴!成果を出す4つのポイント」をご紹介しました。
Instagram広告、Facebook広告はユーザー数が多く、ターゲティング精度も高いため、低コストで大きな成果を出すことが可能です。
この機会にぜひ広告の出稿をご検討ください。