【広告主向け】弁護士事務所におけるアフィリエイト広告の導入事例|効果がでる導入方法と注意点

近年、インターネットの普及とともに、弁護士事務所におけるインターネットマーケティング戦略の重要性が増しています。

かつては口コミや紹介が主な集客手段でしたが、デジタル時代においてはオンラインでの情報発信と集客が不可欠となっています。

オンライン上での競争は激化しており、他の弁護士事務所との差別化や新規顧客の獲得には戦略的なアプローチが求められます。

その中で注目されているのが、アフィリエイト広告の活用です。

アフィリエイト広告は、成果報酬型のオンライン広告手法の一つです。広告主(弁護士事務所)が提供するサービスや情報を、アフィリエイター(ウェブサイト運営者やブロガー、インフルエンサー)が自身の運営する媒体で紹介し、その紹介経由で成果(お問い合わせや相談予約など)が発生した場合に報酬を支払う仕組みです。

このモデルは、広告費を効率的に使えるだけでなく、専門的な知識や影響力を持つアフィリエイターと連携することで、個別のリーガルサービスを求めているターゲット層への効果的なアプローチが可能となります。

本記事では、弁護士事務所がアフィリエイト広告を導入する際の具体的な方法や成功事例、注意すべきポイントについて詳しく解説します。

これから導入を検討されている方や、既に導入しているものの効果を最大化したいと考えている事務所様にアフィリエイト広告に導入のイメージを掴んでもらえるような構成を心がけました。

以下の内容を通じて、アフィリエイト広告の基本から具体的な導入ステップ、法的な注意点までを網羅的にご紹介します。

ぜひ最後までお読みいただき、貴所のマーケティング戦略の一助としていただければ幸いです。

目次

アフィリエイト広告の基礎知識

弁護士事務所がアフィリエイト広告を効果的に活用するためには、まずその基本的な仕組みと特徴を理解することが重要です。

本章では、アフィリエイト広告の基本から他のマーケティング手法との比較、そして弁護士事務所での活用メリットについて詳しく解説します。

アフィリエイト広告の仕組み

まず初めに、アフィリエイト広告の概要や特徴・リーガルサービスで取り入れるメリットを解説します。

アフィリエイト広告の特徴

アフィリエイト広告は、成果報酬型広告とも呼ばれ、広告主が設定した成果(例:問い合わせ、資料請求、契約など)が発生した場合にのみ報酬を支払うモデルです。

このため、無駄な広告費を抑えつつ、効果的な集客が可能となります。

箇条書きにすると、以下のメリットが挙げられます。

  • コスト効率の良さ:クリック数や表示回数ではなく、実際の成果に基づいて報酬が発生するため、費用対効果が高い。
  • リスクの低減:広告費が成果に直結するため、投資リスクが低い。
  • 柔軟な設定:報酬額や成果条件を自由に設定でき、自社のビジネスモデルに合わせた運用が可能。

アフィリエイト広告に関わる関係者

アフィリエイト広告は、以下の主要な関係者によって成り立っています。

  1. 広告主(弁護士事務所)
    • サービスや商品を提供し、アフィリエイトプログラムを運営。
    • アフィリエイターに対して報酬を支払う。
  2. アフィリエイター(ウェブサイト運営者、ブロガーなど)
    • 自身の媒体で広告主のサービスを紹介。
    • ユーザーが自身のサイト経由で成果を達成した場合に報酬を得る。
  3. ユーザー(消費者)
    • アフィリエイターの媒体を閲覧し、広告主のサービスに興味を持つ。
    • 実際に問い合わせや契約を行う。
  4. ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)
    • 広告主とアフィリエイターを仲介するプラットフォーム。
    • トラッキングや報酬の管理、支払いなどの機能を提供。

この仕組みにより、広告主はアフィリエイターの持つ影響力や信頼性を活用して、ターゲット層への効果的なアプローチが可能となります。

他のマーケティング手法との比較

弁護士事務所がオンラインマーケティングを行う際、リスティング広告やSEOなど、さまざまな手法があります。

ここでは、クリックごとに費用が発生するPPC広告(Pay Per Click)やインプレッション(広告の表示回数)ごとに費用の発生する広告とアフィリエイト広告を、コスト構造・効果の即時性という2つの特性について、比較することで、アフィリエイト広告のメリットを再度確認します。

PPC広告を採用する主な広告媒体:Google/Yahoo等のリスティング広告

インプレッション広告の主な広告媒体:META社(インスタ、Facebook)、byteDance社(Tiktok)

コスト構造の違い

PPC/インプレッション広告クリックごと/インプレッションごとに費用が発生。クリックはされても、必ずしも成果(問い合わせや契約)に結びつくとは限らない。
アフィリエイト広告成果発生時のみ報酬が発生。無駄なクリック費用がかからない。

■効果の即時性

PPC/インプレッション広告成果の即時性が高く、広告費を支払えば即時に潜在層にアプローチが可能。
アフィリエイト広告アフィリエイターのリクルーティングに時間がかかる。また、アフィリエイターからの送客の質などによっては成約につながらない場合もあり、最適化に時間がかかる傾向にある。
※ADアフィリエイトという手段でリスティング広告のメリットを取り入れる形でアフィリエイト広告の実施が可能です

弁護士事務所での活用のメリット

弁護士事務所がアフィリエイト広告を活用することで、以下のようなメリットが得られます。

ターゲット層へのリーチ

アフィリエイト広告を利用することで、専門的な情報を求めるユーザーへの効率的なアプローチが可能になります。

アフィリエイターは特定のジャンルやテーマに特化したサイトを運営していることが多く、その読者は専門的な情報を求めています。

例えば、離婚問題に特化したブログや、借金問題に関する情報サイトなど、ターゲット層が明確な媒体を通じて効果的にアプローチできます。

また、ユーザーは信頼するサイトやブロガーからの情報を重視します。アフィリエイターの推薦を通じて、サービスの信頼性を高めることができます。

費用対効果の高さ

アフィリエイト広告は無駄な広告費の抑制につながります。

成果報酬型であるため、実際に成果が出た場合にのみ費用が発生します。これにより、広告費の無駄を大幅に削減できます。

無駄な広告費を抑制した結果、ROASの向上につながり、効果的なアフィリエイト戦略を立てることで、少ない投資で大きな成果を得ることが可能です。

また、リスクの低減にもアフィリエイト広告は寄与します。

広告費が固定費ではないため、新規サービスのテストにも適しており、弁護士事務所のリーガルサービスのマーケティング施策において、大きな武器になります。

次章では、具体的なアフィリエイトのメリットについてさらに深堀りし、実際の成功事例をもとにその効果を解説していきます。

アフィリエイト広告導入のメリット

弁護士事務所がアフィリエイト広告を導入することで得られるメリットは多岐にわたります。

本章では、新規顧客獲得の効率化、ブランド認知度の向上、そしてマーケティング戦略の多様化という3つの視点から、その具体的な効果を詳しく解説します。

新規顧客獲得の効率化

アフィリエイト広告を活用することで、質の高い見込み客を効率的に獲得できます。

アフィリエイターは特定の分野やテーマに精通したウェブサイトやブログを運営しており、その読者は専門的な情報を求めています。

これにより、個別のリーガルサービス(債務整理、交通事故、離婚、詐欺被害回復、労務問題等々)のターゲットとするユーザー層に直接アプローチできます。

例:離婚問題に特化したブログで、離婚専門の弁護士事務所が紹介されることで、離婚に悩むユーザーからの問い合わせが発生することで、受任に至りやすいユーザーの直接的な送客が可能

アフィリエイターが提供するコンテンツは、ユーザーにとって信頼性が高く、問題解決に直結する情報が含まれています。そのため、広告主への信頼度も高まり、問い合わせや相談予約などのコンバージョン率が向上します。

ブランド認知度の向上

アフィリエイト広告は、弁護士事務所の専門性を効果的にアピールする手段として活用できます。

アフィリエイターが専門的なコンテンツを作成し、その中で事務所のサービスを紹介することで、ユーザーは事務所の専門性を深く理解できます。

例:相続問題に関する記事内で、相続に強い弁護士事務所として紹介される。

ユーザーに有益な情報を提供することで、専門家としての信頼性が高まります。

これにより、問い合わせや売上増という効果に加えて、「ブランドイメージの向上」という副次的効果も得られます。

また、信頼できるメディアやインフルエンサーとの提携は、事務所の信頼性を高める効果も期待できます。

アフィリエイターからの推薦やレビューは、ユーザーにとって重要な判断材料となり、第三者からの高評価は、事務所の信頼性を高めます。

例:法律関連の有名ブロガーが事務所のサービスを高く評価し、そのレビューを公開する。

さらに、信頼性の高い情報源からの発信は、SNSや口コミでの拡散につながります。

これにより、さらなるブランド認知度の向上が期待できます。

マーケティング戦略の多様化

アフィリエイト広告は、他のマーケティング手法と組み合わせることで、総合的な集客効果を高めます。

リスティング広告やSNS広告、SEO対策などと併用することで、各手法の弱点を補完し合い、安定した集客を実現します。

例:リスティング広告で即時的な集客を図りつつ、アフィリエイト広告で長期的な集客基盤を構築する。

広告市場やユーザー行動の変化に対して、複数のチャネルを持つことで柔軟に対応できます。

アフィリエイト広告をうまく運用して、有力なアフィリエイター・メディアと良い関係を築いて行くことは、ユーザー行動の変化やライバルの参入によって、クリック単価の高騰や露出機会の現象など、市場環境が変化した際のリスクヘッジにもなります。

また、アフィリエイト広告を利用することで、受任できるユーザーの行動データのより詳細な分析が可能になり、データに基づいて広告戦略を見直し、効果的なアフィリエイターとの連携を強化するなど、継続的な最適化が可能です。

例:特定のアフィリエイター経由で流入したユーザーが、どのくらいの割合で問い合わせに至ったかを分析し、コンバージョン率の高いアフィリエイターに対して報酬を増額し、その分リスティング広告の予算を減らし、全体のROASの向上を目指す

アフィリエイト広告の導入ステップ

アフィリエイト広告導入の具体的なメリットについて、深掘りしてきました。

この章では、いよいよ導入フローを解説していきます。

弁護士事務所がアフィリエイト広告を効果的に導入するためには、綿密な計画と戦略的なアプローチが必要です。

導入方法ではなく、戦略設計まで細かく記載しています。

アフィリエイトプログラムの設計

まず最初に、アフィリエイトプログラムの設計をします。

設計に必要な項目は、アフィリエイターへの成果報酬額、成果地点の設定、広告のレギュレーションです。

弁護士事務所の場合、後述する弁護士法等で規定されている広告についての制限に十分に注意する必要があります。

目標設定と戦略立案

次に、アフィリエイト広告を通じて達成したい目標を明確にします。具体的なKPI(重要業績評価指標)を設定することで、効果測定と戦略の最適化が容易になります。

問い合わせ件数の目標設定

まずは、月間の新規問い合わせ数を明確に定めます。

例:月間50件の新規問い合わせを目指す。

次は成約率(受任率)の目標設定

問い合わせから契約に至る割合を設定します。

例:成約率を20%以上に維持する。

最後に、ROAS(広告の費用対効果)の目標設定

投資した広告費に対する利益を測定します。

:ROIを200%以上に設定する。

ターゲットの明確化

次に、アフィリエイト広告でアプローチしたいターゲット層を具体的に定めます。

事務所で取り扱うサービスについて、ペルソナ設定を行い、ユーザー行動(カスタマージャーニー)を予測し、アフィリエイトメディアや必要なクリエティブを洗い出しておきましょう。

ペルソナ設定とカスタマージャーニーについては、こちらの記事(ペルソナ設定は、集客の鍵を握る。それからのカスタマージャーニーの考え方。)でより詳細に解説しています。

アフィリエイトプラットフォームや代理店への依頼

アフィリエイト広告を展開するためには、適切なアフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)を選定することが重要です。

ASPはアフィリエイターへの営業・計測システムの提供など、アフィリエイト施策の実行に必要なことを行なってくれます。

アフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)の形態は様々で、簡単に登録できるASPもあれば、ASPの機能を有したWEB広告代理店などが存在します。

弁護士事務所のアフィリエイト実施に適した、ASPや代理店の特徴は以下の基準で選定すると良いでしょう。

  • 抱えるアフィリエイターの質と量
  • リーガルサービスのアフィリエイト実施の経験
  • 運営方針への理解

■抱えるアフィリエイターの質と量

広告代理店やASPによって、得意とするジャンルがあります。

例えば、医療系の広告を得意とする代理店は医療系のアフィリエイターやメディアをたくさん抱えており、リーガルサービスについて問い合わせにつながるようなアフィリエイターやメディアについては得意ではないという場合が多いです。

自所のサービスに繋がるメディアを取り扱っているかを先に確認できるとよいでしょう。

■リーガルサービスのアフィリエイト実施の経験

また、広告代理店に運用を依頼する場合、リーガルサービスのアフィリエイト広告の実施経験があるかを確認するとよいでしょう。

法的サービス特有のレギュレーションや訴求方法などに理解や経験のあるASPや代理店担当者がいると心強いです。

■運営方針への理解

最後は事務所の運営方針への理解です。

アフィリエイト広告では、しばしば、アフィリエイターと広告主の利害が対立することがあります。

例えば、問い合わせ完了を成果地点にした場合、アフィリエイターは、できるだけ多くの送客をした方が報酬が多くなります。そのアフィリエイターからの送客の質が悪く、受任につながらない問い合わせばかりだった場合などです。

アフィリエイターとしては「問い合わせに繋がる派手な訴求をしたい」という要望に対して、広告主側は「受任率を上げたいから派手な訴求は避けて欲しい」という構図です。

こういった利益が相反する場合に、できる限り、広告主の都合に寄り添ってくれる担当者を選ぶとよいでしょう。

広告素材の作成

次は、広告素材(広告クリエイティブと呼びます)の準備です。

「事務所のコーポレートページ」でも、実施できなくなはいのですが、CVRなどを考えると、離婚・交通事故・債務整理・・・等々のサービスごとの個別のランディングページを作ることがアフィリエイト広告の運用では一般的です。

さらに、アフィリエイターがすぐに広告掲載ができるように、バナーも複数のデザイン・サイズを準備しておくことが重要です。

アフィリエイトを開始する上で必要な広告クリエイティブは、

LPとバナー素材があれば運用が可能です。

運用と効果測定

最後に運用開始後の流れを解説します。

運用開始後は、定期的な効果測定が必要です。

アクセス解析

アフィリエイターごとの流入数や滞在時間を確認。

コンバージョン計測

どのアフィリエイター経由でコンバージョンが発生したかを特定。

ROASの算出

投資した広告費に対する利益を評価。

個別のアフィリエイターや代理店ごとの広告効果を評価をし、効果が悪い媒体などには広告の停止や逆に高い効果を挙げている媒体については予算分配を増やすなど、ROASが最大化するように調整をしていきます。

また、広告クリエイティブについてもCVRが高いものや受任率が高いものなど、成果のよいクリエイティブに寄せていくなど、広告素材についても調整をしていきます。

導入時の注意点と法的規制

アフィリエイト広告を導入する際、弁護士事務所としては法的規制や倫理的な側面に十分注意する必要があります。

本章では、導入時に留意すべき法律広告に関する規制、個人情報保護、アフィリエイターとの契約上の注意点、そしてトラブル防止のためのポイントについて詳しく解説します。

法律広告に関する規制

弁護士事務所が広告を行う際には、弁護士法および「日本弁護士連合会(以下、日弁連)の弁護士職務基本規程」に従う必要があります。

特に、広告や宣伝に関しては、以下のような規定が設けられています。

誇大広告の禁止(第36条):事実を誇張したり、誤解を招くような表現は避けなければなりません。

:「絶対に勝訴します」「100%解決します」といった断定的な表現は不可。

比較広告の制限(第37条):他の弁護士や事務所との比較を行う広告は原則として禁止されています。

:「当事務所は他の事務所よりも低料金です」といった表現は不可。

専門分野の表示(第38条):取り扱い分野を表示する際には、正確かつ客観的な情報を提供する必要があります。

依頼の勧誘の制限(第39条):不適切な方法での依頼の勧誘は禁止されています。

また、広告を掲載する際には、以下の倫理規定を遵守することが求められます。

品位の保持:弁護士の職務の公共性と品位を損なわないよう、広告の内容や表現に注意が必要です。

依頼者の秘密保持:過去の案件について具体的な事例を紹介する場合、依頼者の同意を得た上で、個人情報を特定できないよう配慮します。

適切な広告媒体の選択:不適切なウェブサイトや媒体での広告掲載は避け、信頼性の高いアフィリエイターを選定します。

個人情報保護の徹底

アフィリエイト広告を通じて取得した個人情報は、「個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)」に基づき適切に管理しなければなりません。

  • 利用目的の明示:個人情報を取得する際には、その利用目的を明確にし、同意を得る必要があります。
  • 第三者提供の制限:取得した個人情報を第三者に提供する場合、事前に本人の同意が必要です。
  • プライバシーポリシーの整備:ウェブサイト上にプライバシーポリシーを掲載し、個人情報の取り扱いについて明確に示します。

また、個人情報の漏洩を防ぐために、厳重なセキュリティ対策を講じる必要もあります

  • SSL/TLSの導入:ウェブサイトにSSL/TLS(暗号化通信)を導入し、通信内容を保護します。
  • アクセス権限の管理:個人情報にアクセスできるスタッフを限定し、厳重に管理します。
  • データの暗号化とバックアップ:データベース内の個人情報を暗号化し、定期的なバックアップを行います。

アフィリエイターとの契約上の注意点

アフィリエイターと業務提携を行う際には、明確な契約書を作成することが重要です。

  • 報酬条件の明確化:成果に対する報酬額や支払い条件を具体的に定めます。
  • 遵守事項の記載:法令や倫理規定を遵守する旨を契約書に明記し、不適切な広告掲載を防止します。
  • 責任範囲の明確化:トラブル発生時の責任の所在や、損害賠償に関する事項を取り決めます。

契約違反が発生した場合の対応策も事前に定めておくとよいでしょう。

  • ペナルティの設定:契約違反時の罰則や損害賠償額を明示します。
  • 契約解除条件:重大な違反があった場合の契約解除の条件を定めます。
  • 法的手段の準備:必要に応じて法的措置を取ることができるよう、契約内容を整備します。

トラブル防止のためのポイント

定期的なモニタリング

アフィリエイターによる広告掲載内容を定期的にチェックし、不適切な表現や違反行為を早期に発見します。

  • 広告内容の確認:掲載されている広告や記事の内容を定期的に確認します。
  • パフォーマンスの分析:成果データを分析し、不自然なトラフィックやコンバージョンがないかチェックします。

ガイドラインの提供

アフィリエイターに対して、広告掲載に関する明確な広告レギュレーション(広告業界では広告掲載の規定を「れ湯レーション」と呼ぶことが多いです)を提供します。

  • 禁止事項の明示:使用してはいけない表現や手法を具体的に示します。:「絶対に勝訴」「他社よりも優れている」といった誇大表現の禁止。
  • 推奨事項の提示:望ましい広告表現やコンテンツの方向性を示します。:専門性や実績を強調する、ユーザーの悩みに寄り添う内容。
  • 教育・サポートの実施:必要に応じてアフィリエイター向けの説明会や資料提供を行い、理解を深めてもらいます。

弁護士業界におけるアフィリエイト広告の動向

最後に弁護士・司法書士業界のデジタルマーケティング施策の動向について解説してきます。

近年、掲載できる媒体も増え、様々な形で弁護士事務所のアフィリエイト広告を目にするようになりました。

リーガルサービスの集客・リード獲得に対して、アフィリエイト広告の占める割合は大きくなっています。

目立つものの中から例として、「債務整理」などの借金問題についてのアフィリエイト広告を切り取ってみましょう。

いわゆる「債務整理」の広告は、「簡単に借金がなくなる」などのフレーズを使い、大きな成果を上げています。

一方で、アフィリエイターへのレギュレーションの通知が甘く、いわゆる「誇大広告」と判断される広告が流れてしまうなどのトラブルも起きています。

誇大広告や虚偽表示は厳禁であり、アフィリエイターにもこれらを遵守してもらう必要があります。

また、複数のアフィリエイターが主導して弁護士免許を借り受け、着手金詐欺で逮捕者がでるという事例もありました。

参考URL

競争も激化しているため、有力なアフィリエイターをなんとか捕まえようと、報酬を増額して費用対効果が合わなくなってきているのも事実です。

その結果、本来倫理規定に照らし合わせれば受任しないような案件まで受任してしまうようなケースも存在します。

リーガルサービスにおけるアフィリエイト広告は大きな成果が上げられる一方で、多くの問題も発生しています。

導入の際は経験のあるWEB広告代理店に相談するなどして、慎重に導入されるとよいでしょう。

まとめ

アフィリエイト広告は、弁護士事務所にとって新たな集客手法として大きな可能性を秘めています。

本記事では、その基礎知識から導入のメリット、成功事例、具体的な導入ステップ、注意すべき法的規制、そして最新のトレンドまでを詳しく解説してきました。

前項で解説したように、弁護士事務所のリーガルサービスにおけるアフィリエイト広告は、比較的簡単に大きな成果が上げられる一方で、今まで起きなかった問題も多く発生しています。

導入で困ったことがあれば、弁護士事務所のアフィリエイト広告を扱う広告代理店などに相談されることお勧めします

お問い合わせのご案内

アフィリエイト広告の導入や運用に関してご不明な点やご相談がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。当社では、弁護士事務所様向けに特化したマーケティング支援サービスを提供しており、専門のコンサルタントが導入から運用までサポートいたします。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次