クリエイティブな画像を作成するにあたり、photoshopやLightroomなどの画像編集アプリを使用しているデザイナーは多いのではないでしょうか?
しかし最近、新たなグラフィック画像編集アプリとして「Canva」というツールが注目を集めています。
今回は、今注目のツール「Canva」とは一体なんなのか?他の画像編集アプリと何が違うのかについて徹底解説します!
Canvaとは?
Canva(キャンバ)は、豊富なテンプレートと素材を使用することで、誰でも「プロが作成したような画像や動画」デザインを作成できる無料画像・動画編集ツールです。
2013年にオーストラリアで誕生して以来、世界190カ国でリリースされており、現在6,000万人以上の利用者がいます。
また各SNSとの連携機能も充実しているので、SNS発信を強めていきたいという方には本当におすすめのツールになります。
Canvaを活用するメリット
では、Canvaの概要については、おおよそご理解いただけたかと思いますので、次にCanvaを活用するメリットについてご紹介させていただきます。
無料で幅広いデザインテンプレートが使える
Canvaは、無料で始めることができ、かつ無料トライアルなどがないので永続的に使うことができます。
無料会員のCanvaは、
25万を超えるテンプレート写真と目的に沿ったフォントの数々を利用でき、
それを用いてオリジナルのデザインを作ることができます。
直観的で分かりやすい操作方法
Canvaは、初めての方でもすぐにオシャレなデザインを作成できるほど、操作が直感的にわかりやすい仕様になっています。
私は以前、画像編集でPhotoshopを使っていたのですが、複雑な操作方法と聞き慣れない用語(レイヤーなど)で操作を覚えるのに色々なサイトを経由して調べたりして時間がかかった経験があります。
一方でCanvaを使うと、説明書や解説書を読んだり人に教えてもらうことはほとんど必要なく、
直観的にデザインの構成ができます。
個人的には、非常にユーザビリティーの高いツールだと思っています。
スマホ、タブレット、PC対応
Canvaは、スマホやタブレット、PCで対応が可能になっています。
AndroidとiPhone/iPad向けのアプリが用意されており、スマホやタブレットからでも簡単にデザインを作成したり、編集することが可能です。
商用利用ができる
Canvaで作成した画像は、無料・有料プラン問わず、私的利用・商用利用ができます。
ですので、作成した自分独自のオリジナル画像を有料で他社に販売したり、
お店や商品のロゴとして作成したものを、商標登録することもできます。
クラウドワークスなどでも、ロゴの制作や画像デザイン作成の仕事依頼などはよく掲載されているので、
商用利用ができるのはとてもいいですね。
SNSやブログの推奨サイズにすぐカスタマイズできる
Canvaは、SNS投稿を行いやすいように各SNSでの推奨サイズにクリックひとつで自動的にカスタマイズをしてくれます。
その他にも、ロゴやメニュー表、チラシなど目的に合わせた推奨サイズにカスタマイズしてくれるのもCanvaの強みと言えます。
広告作成が簡単
最近では、シンプルかつわかりやすくユーザーに訴求させるための画像デザインとして「インフォグラフィックス」の活用がされています。
そうした中で、Canvaにはグラフィックス画像も多く取り揃えられているので、広告画像の作成にも大きく貢献できます。
無料と有料の違いは?
無料でも多くのテンプレートや写真画像を利用することができますが、有料課金をするとその幅が広がります。
では、無料・有料プランでの違いを下記にてご紹介します。
Canva(無料) | Canva pro(有料) |
---|---|
25万点を超えるテンプレート | 61万点以上のテンプレート(随時追加) |
100種類以上のデザインタイプ | 最大100組のブランドキットを使用してカンタン保存・適用 |
数多くの写真とグラフィックス | 1億点を超えるストック写真・動画など |
メンバーをチームに招待 | ソーシャルメディア・コンテンツを8つまでプラットフォームに保存可能 |
リアルタイムでコラボ・コメント可能 | チームが利用するテンプレートとしてデザイン保存 |
5GBのクラウドストレージ | 100GBクラウドストレージ |
ー | 背景リムーバーで写真背景を瞬時に削除 |
個人的に、SNS配信を頻繁に行う人や画像を作成する人には有料課金をおすすめします。
私も有料プランを活用しているのですが、
目的に沿った画像を作成したいときに無料会員だと、
使用できる写真や画像が限られてきて、思い通りの画像作成ができないことがあります。
そのため、企業の案件として画像作成を行う方や、プライベートでも利益目的で画像作成やSNS投稿などを行っている方は、
有料課金をしたほうが良いでしょう。
【その他参照サイト】:【1分でできる】