近年、SNSなどの普及が進む中で、一部からはメールマーケティングが時代遅れだという声も聞かれますが、実際には2020年代に入ってもメール利用者数は増加を続けており、マーケティングの重要な手段であることは疑いありません。この記事では、Eメールを活用したメールマーケティングがコミュニケーションの重要なツールの一つであり、なぜ今でもメールマーケティングが重要な施策であるかについて説明します。
Eメールマーケティングとは?
メールマーケティングは、ネット上で使われるマーケティング手法のひとつであり、リストを持っている人にメールを送ることで、ある行動をとるように促したり、反応に基づいた行動を起こす一連の活動を指します。メールマーケティングにはさまざまな種類があり、メール広告やメールマガジン、ステップメールなどがあります。
これらのメールを使って、潜在的な顧客やリード、そして既存の顧客とコミュニケーションを取り、望む行動を促すようにします。メールの歴史は古く、メールは長い間使用されてきました。
Eメールマーケティングの必要性
2023年6月、総務省が公表した「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、近年では、SNSが主要なコミュニケーション手段となっていますが、働く世代のうち30代以上では、平日のメールとSNSの利用時間にほとんど差がなく、40代以上ではメールの利用率がSNSを上回る結果が示されています。ビジネスにおいて、社内コミュニケーションツールとして社内チャットツールが増えていますが、社外との連絡にはまだメールがよく使われています。
そのため、メールは働く人々にとって最もなじみ深いコミュニケーションツールの一つと言えます。このことから、メールマーケティングは重要な理由の一つとなります。メールはターゲットにとって身近なメディアであり、これを活用することで多くの潜在顧客に情報を届けることができ、有益なマーケティング手法となるのです。さらに、業務を行う側にとっても、メールは日常的に使用しているツールであるため、他の新しいツールよりも実行の障壁が低いと言えます。
Eメールマーケティングは世界的に大きく使われている
メールマーケティングは世界中で非常に効果的なマーケティング手法として認識されています。 グローバルインフォメーション社の市場調査レポートによると、2028年までにメールマーケティングソフトウェアの世界市場規模は22億米ドルに達するとされています。この背景には、人工知能(AI)を活用したメール配信ツールの登場があり、メールの作成や分析・評価の速度が大幅に向上したことで、複数のターゲットメールを短時間で効率よく作成できるようになった点が挙げられます。
さらに、メールマーケティングは他の広告手法とは異なり、低コストで戦略を実行できるため、費用対効果の高さが非常に注目されています。メールは未だに人気のあるツールであり、SNSが普及している中でも、効果的なマーケティング手法として将来的にも投資価値がある施策であると言えます。
そのため、メールマーケティングは利益や売り上げに大きな影響を与える必須のマーケティング手法として位置付けられています。
顧客とのコミュニケーションツールとして活用されている
商品やサービスを選ぶ時には、顧客が踏む段階が様々あります。そのため、定期的なコミュニケーションを通じて、顧客の現在の段階を把握し、最適な情報を提供して接触していくことが不可欠です。メールを活用することで、顧客とのつながりを保ち続け、適切なタイミングとコンテンツを提供することで、次の段階に進む手助けをすることができます。これにより、検討を中断したり、競合他社に移行したりするリスクも低減されるでしょう。
Eメールマーケティングのメリット
ここではEメールマーケティングのメリットについて解説していきます。
社内からアプローチが可能
メールマーケティングを利用すると、営業外でのアプローチが可能であり、この点がメールマーケティングの利点の一つです。通常のフィールドセールスでは、アプローチできる顧客数は1日あたり数社にすぎません。しかし、メールマーケティングを使用することで、自社が保有するすべての見込み顧客に迅速にアプローチできます。
見込み顧客に訴求しやすい
メールマーケティングの取り組みは多岐にわたりますが、いずれも見込み顧客に効果的に訴求できる点が魅力的です。複数の手法を組み合わせることで、顧客ニーズに合ったメールを送信しやすくなります。例えば、資料請求をした顧客に一斉にメルマガを送り、ユーザーのフィードバックに基づいてシナリオメールを送信するなどがあります。
高い効果が期待できる
メールマーケティングを行う際には、リードや顧客からの事前の承諾が必要となります。したがって、開封率やリンククリック、コンバージョン率など、成果を上げやすい傾向にあります。さらに、ビジネスパーソンによく利用されることから、通常の広告よりも高い反応率を期待できます。
少ない予算でスタートできる
メールマーケティングは、企業内で簡単に作成できるコンテンツを活用することができる手法です。また、顧客リストを持っていれば、迅速に実施が可能であり、費用面では配信ツールや効果測定のための分析ツール導入費用だけで比較的低い予算で始めることができるのが特長です。
Eメールマーケティングのデメリット
ここからはEメールマーケティングのデメリットについて解説していきます。
長い目で運用しないと効果が出にくい
メールマーケティングを実施する際には、送信頻度やターゲット、コンテンツの作成者など様々な要素を設計する必要があります。このため、長期的に効果を上げるためには、しっかりとした体制を整えて取り組むことが不可欠です。
コンテンツ制作に工数がかかる
デジタルツールを駆使して、配信や効果測定を自動化することが可能ですが、コンテンツ制作には人手が必要であり、それには時間と手間がかかります。メルマガの購読者は、クオリティの低いコンテンツを受け取ると解除してしまう可能性があるため、内容には細心の注意を払い、リソースを投入する必要があります。
既存のWebコンテンツを再利用して配信するなど、工夫次第で工数を削減することが可能ですが、初期段階では一定の時間と手間を覚悟しておく必要があります。
Eメールマーケティングの種類
ここではEメールマーケティングの種類を紹介していきます。
メルマガ
自社のメルマガを 、登録ユーザーに 定期的に配信する方法です。 一斉に送信するために、どのユーザーにとっても役立つ情報を 精選して掲載することが必要です。例えば、 新商品情報やキャンペーン情報、お知らせ などの内容が適しています。メルマガから 直接のお問い合わせにつなげるのは難しい傾向があるため、集客やコンバージョンよりも エンゲージメントを重視した運用が適しているでしょう。
ステップメール
ステップメールとは、ユーザーの検討度合いや行動に応じて、事前に用意したメールを設定されたスケジュール通りに自動的に送信するマーケティング手法です。例えば、自社ウェブサイトでカタログをダウンロードしてくれたユーザーには、「ダウンロードの感謝メール→製品導入事例→キャンペーン案内」という順番で段階的に関心を高め、最終的にはお問い合わせや購入を促すことを目指します。
ターゲットユーザーのペルソナとカスタマージャーニーを設定し、検討段階に合わせたメールを定期的に送信します。
メール広告
メール広告は、電子メールを使用して配信される広告手法で、メールマガジン内の一部(ヘッダやフッタなど)に挿入される形式と、メール全体が広告となる形式の2つがあります。さらに、テキストのみを表示するタイプとHTML形式のタイプがあります。適切なターゲットに直接メールを送信することで、素早く配信することが可能ですが、スパムとして見なされて読まれない可能性があったり、受信者の環境によってはHTMLの画像や動画が正しく表示されないかもしれません。
ターゲティングメール
ターゲティングメール、またはセグメントメールとして知られる手法では、リード(見込客)を様々な条件でグループ分けし、各セグメントに必要な情報を提供します。セグメンテーションの手法には、ユーザーの所属企業の業種や規模、性別や年齢層などの属性、さらにWebサイトで閲覧したページの履歴やホワイトペーパーをダウンロードした経験などの条件を組み合わせるものがあります。
複数のメールコンテンツを準備し、各セグメントに適したメールのみを送信する手法は効率的です。配信順序を決定することで、ステップメールと組み合わせることも可能です。対象を絞って情報を提供することで、開封率やクリック率が高い傾向にあります。
休眠発掘メール
一定期間以上、活発でない顧客や見込みリードに対して、再アクションを促す目的で送信されるのは休眠発掘メールです。これまで送信していたメールに対する反応がないため、休眠状態となっている場合、異なるタイトルや内容を考慮してコンテンツを作成する必要があります。休眠発掘メールに対するポジティブな反応があった場合、その後はステップメールやセグメントメールを送信し、商談や問い合わせへと繋げていきます。
メールの開封率を上げるテクニック
メールマガジンの開封率向上のための7つの戦略が存在します。これらのポイントを適切に取り入れることで、開封率を向上させることが可能です。
開封されやすい曜日・時間帯に送る
メールを読んでもらうためには、適切なタイミングが欠かせません。メールのジャンルによって異なりますが、例えばBtoB向けの読者を想定した場合、開封率が高いのは朝の8時台、昼休みの12時台、そして終業前の16時台です。相手の視点を理解することが非常に重要です。配信時の最適な時間帯を考慮し、予約配信機能を活用することでより効果的に配信できます。
定期的に配信リストを見直す
クリック率や到達率改善の取り組みに加えて、配信リストの更新を定期的に行うことを継続しましょう。エラーや退会に対して対応することで、集客や購買への効果を高めることができます。
差出人名を改善
初期設定のままでは差出人がメールアドレスのみ表示され、送信者が誰か分かりません。差出人に名前を設定することで、受取り側がメールの送信者を識別しやすくなり、メールの開封率が向上します。例えばGmailでは、名前に加えて顔写真を設定できるため、読者に対して親しみや親近感を感じさせることができます。
プリヘッダーを活用する
プリヘッダーによるコンテンツ抜粋は、受信トレイでの情報表示を向上させる重要な手段です。多くのクライアントは、プリヘッダー表示に対応しています。適切なプリヘッダーテキストを設定することで、メールの注目度を高め、読者の興味や関心を引き付けることが可能です。タイトルや件名だけでなく、プリヘッダーの活用もメール開封率向上の有効な施策となります。いかがでしょうか。
迷惑メール判定を避ける
迷惑メールと見なされる偶発性を回避するには、電子メールが受信可能かを適宜確認することが重要です。受信できていない電子メールアドレスは整理し、送信先リストを最新の状態に保つことが必要です。
閲覧端末を予想する
送信されたメールは、閲覧環境によって見栄えが異なります。パソコンで作成したコンテンツをスマートフォンで閲覧すると、改行やスペースの影響で読みづらく、受信者にストレスを与える可能性があります。メールマガジンを作成した後は、パソコンとスマートフォンでデザインやレイアウトを確認しましょう。
まとめ
Eメール開封率は、読者が関心を持ってメールを開封した割合を示す重要な指標です。開封率向上を目指す際には、内容の充実や伝達力の向上にも配慮しなければならないことに留意すべきです。開封率を向上させるためには、配信タイミングの考慮や魅力的な件名の使用、読者の閲覧環境への配慮などがポイントとなります。
管理や分析においては、メール配信システムや無料ツールの活用を推奨し、効果的なメール作成を図りつつ、開封率の向上と効果の最大化に努めましょう。